マラソントレーニング法
フルマラソンを完走したい!という人もたくさんいると思います。初心者にはハードルが高いと思われがちですが、しっかりと練習すれば誰でも完走することができます。 そこで今回は、ランニング初心者の方がマラソンを完走するために大切なことと効果的な練習…
ランニングを本格的に始めると、欲しくなるのがランニングウォッチ。最近のランニングウォッチには、時間の測定だけでなく、ペース計算、GPS機能、消費カロリー表示などたくさんの機能があります。どれもあったら嬉しい機能ですが、機能が増える分だけ値段も…
ハーフマラソンで2時間を切りたい!という方も多いのではないでしょうか。市民ランナーの目標でもあり、フルマラソン4時間切りに向けても最初のステップになるかと思います。 しかし、初心者ランナーには、なかなか達成させてくれないハードルが・・。ハーフ…
「夏までに痩せたい!」「クリスマスまでに恋人を作りたい」「スリムな体形になりたい!」などダイエット目的でランニングを始めた女性も多いのではないでしょうか。 手軽に長く続けられ、健康や美容のためにもうれしい効果があるランニング。大人になってか…
マラソンって、かなり時間の長いスポーツなので様々なトラブルがあったりします。足のマメがつぶれてしまったり、乳首や股が擦れてしまって出血してしまったり、いきなり膝が痛くなってくることも考えられますね。 厄介なのが足がつってしまうことですね。こ…
こんにちは。今回はタイトルにもある通り、マラソンランナーって上半身のトレーニングは必要があるのか?ということを書いていきたいと思います。 走るという行動に上半身のトレーニングがいるのか?いるのであればどんなトレーニングが有効なのか?走力に関…
こんにちは。巷では最近になってトレーニングマスクというものが流行ってきていますね。ここまで数あるランニンググッズの中で、個人的に興味のそそられるグッズはありませんでした。 学生時代に高地トレーニングをしたいと思ってもお金がなく、また時間も作…
皆さんは「VO2max」という言葉を聞いたことがありますか?これは最大酸素摂取量のことで、長距離走と密接に関係にある値です。 かなり簡略化した言い方をすると、「スピード能力」といわれるものです。 一昔前では、研究室や近代化されたスポーツセンターな…
こんにちは。以前、「LT値を向上させるとマラソンに対してどういった効果があるか」お伝えしました。コチラの記事です。 LT値とは?LT値向上すると、マラソン競技ではどういったメリットが? 今回は、LT値を上げる為の具体的トレーニングを紹介したいと…
こんにちは。今日はLT値というものを紹介したいと思います。 ベテランランナーにはお馴染みのフレーズですが、まだ経験の浅いランナーの方は、あまり聞き慣れない言葉かもしれません。 しかし、有酸素系の競技をする全てのランナーにとって、実はとても重…
まだまだ初心者だけど、いつかはマラソンを完走したいと思っている方は多いと思います。ですが、いきなりマラソンにはエントリーするのは怖いな。と思うと思います。 そのためにお勧めしたいのが、短いロードレースにエントリーすることです。まずは、10k…
「記録を伸ばしたい」「ダイエットしたい」「運動習慣を身につけたい」など、ランニングの目的は人によって様々だと思います。どんな目的であってもランニングと一緒に筋トレを行うことをおすすめします! なぜなら、どちらか一方だけを行うよりも遥かに運動…
あなたは「食前と食後、どっちがランニングに効果的だと思いますか」 これは、ランナーの中でも意見が別れます。脂肪を減らすという意味では、空腹時のランニングは効果的です。 一方、食後のランニングは、めまいや怪我の防止につながるという意見もありま…
真夏のランニングは何かと大変ですね。汗が目に入るわ、肌がヒリヒリするわと大変です。夏のオフシーズンは別の競技を行うランナーもいます。 夏のランニング対策をしっかりされていますか?筆者も、夏のランニングは苦手でした。ランニングを中、汗が目に入…
苦しいときの呼吸は、なんだか乱れますよね。筆者もリレーマラソンのときには、いつもゼーハーと苦しんでいます。 さて、あなたは「ランニング中の正しい呼吸法」はご存知ですか? ランニング中の呼吸法を理解することで、苦しいときに呼吸が楽になります。 …
あなたは、「ランニングに必要な腹筋の鍛え方を知っていますか?」 ランニングにおいて、腹筋はとても重要です。腹筋を使うことで、ぶれない走りや効率の良いフォームを作ることができます。 また、腹筋を鍛えることでアップダウンに強い体を作ることができ…
あなたは「LSDに練習に取り入れていますか?」 他のトレーニングに比べて、LSDは効果がいまいち見えない地味な練習です。 筆者も、LSDは苦手でした。他の練習に比べると、効果を感じにくいことが大きな理由です。 しかし、LSDを効果的に練習に取り入れること…
「マラソンの記録が伸びない」「ランニングをしているけどなかなか痩せない」と悩んでいるあなた!トレーニング方法を見直してみませんか? ただやみくもに走り込むだけでは結果はなかなかついてきません。そこでおすすめなのが、筋肉トレーニングです!トレ…
ロング走の翌日は走ってもOK?疲労回復のために休息したほうが良いのか? 筆者も、よく聞かれる質問です。 今回は「ロング走翌日の行動(疲労抜きジョグor休息)」について解説していきます。
ロング走の頻度はどれくらいが良いのか?効果的な練習方法はどんな具合? ロング走は、マラソン終盤に必要なスタミナ向上を目的とします。また、42kmに耐え得る脚(筋持久力)の強化も同時に目的とします。 ただ、頻度を間違うと、逆に疲労を溜めてしまうこ…
ランニングを始めたばかりの人は、「もっと長い距離を走れるようになりたい」「走行距離を伸ばしたい」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? フルマラソン完走を目指すランナーも、「1回あたりの走行距離が伸びない」という悩みをお持ちかもしれませ…
タイムが伸びてきて、負荷の高いトレーニングがしたい! インターバルトレーニングが良さそうだけど、少しハードルが高そう。実は練習中に目指すべき効果的な心拍数もある。 インターバルトレーニングはランナーを肉体的にも精神的にも強くするための練習で…
こんな質問をいただきました。 「スピード練習って言うけど、マラソンには具体的にどんな効果があるの?」 ジョギングに比べると、短い距離を走るスピード練習は意味がないと思いがちです。そもそも長距離ランナーが短距離を走る意味ある??という疑問も。 …
市民ランナーになったら、一度は達成したい目標。それが、「サブ4」 サブ4のタイムを持っていることがエントリー条件の大会もあります。中には「サブ4用の出場枠」を設定している大会もあります。筆者もサブ4を達成することでランナーとしての自信に繋が…
少し肌寒い日や、雨の日のランニング、ちょっと面倒くさいですよね? 夏でも気温が低めの日は、冷たい雨で体温は奪われ、ウェアは雨でびしょびしょに・・ 天候に左右されず走りたい! そんな方にオススメしたいのが、ジムに置いてあるトレッドミルです(俗に…
今シーズンのレースはどうだったでしょうか? 今回の記事は、サブ4にあと1歩届かなかった方必見! あと少しで、周りの人にも自慢できたのに!と、悔しい思いをしている方。生半可なトレーニングでは「サブ4」を達成しにくいのも事実です。私の周りにもサ…
走りたいのに外は雨・・そんなときどうする?せっかくの休日でロングランをしようと思ったのに、あいにくの雨。雨の日ランニングならではの「嬉しい効果」と「注意すべき対策」を解説! 真夏のシャワーランニングは最高! 冬の雨ランはヤバイ・・・ 雨の日に…
サブ4達成のための2つの必要要素:①筋持久力②心肺機能 そして、ただやみくもに走るのではなく、そのトレーニングにどのような目的・背景があるか?それを知ったうえでトレーニングした方がより効果的です。 初フルマラソンで「サブ4」を達成しようとして…