ランニングでダイエットしようと決意したのはいいんだけど・・。
大した運動経験もないし、長続きできるか心配。ランニングってかなりしんどそうだし、他の人のブログを見ても「挫折してしまったり、結局リバウンド」してしまったり・・・
確かに、ランニングを続けられるかどうかは、その人の目的や意志の強さによります。
でも、ランニングダイエットが「成功するかどうか」というのは、ダイエットの基礎をきちんと押さえた上で、日々のトレーニングや食事を行っているか?というのが大切なポイントです。
今回の記事内容は、以下の通りです。
- ダイエットで痩せるための基礎を知る
- 初心者こそ食事コントロールをしてはいけない理由
- 「燃焼加速サプリ」がランニングダイエットの強い味方に
ダイエットの【絶対法則】
もういい加減、食べる量を減らして痩せようとするのはやめましょう。
正直言って、効果ありません。
いえ、もう少し正確に言うのであれば、一時的には効果があるかもしれませんが、長期スパンでみた場合、ほぼ100%失敗します。
なぜなら、食べる量を減らしたとしても、あなたの体は本質的に何も変わっていないからです。ただ単に体に入ってくる食物の量が減っただけ。
むしろ変なダイエットをすると、筋肉量が落ち、基礎代謝が低下するので、太りやすい体質になってしまうことも十分考えられます。
ダイエットを家庭の貯蓄に例えると・・?
ダイエットを家庭の「収入」と「支出」、つまり「IN」と「OUT」で考えてみましょう。
なお、以下のように考えて頂いてOKです。
- 【IN】:食事から得られるエネルギー
- 【OUT】:運動によるエネルギー消費や、日常の基礎代謝によるエネルギー消費
あなた自身は今、「脂肪貯金」を持っています。家計の貯蓄と一緒で、収入(食事量)が増えれば脂肪貯金は増えますし、逆に支出(エネルギー消費)が増えれば脂肪貯金は減っていきます。
そして、体重が維持できている人は、以下のような状態です。
- IN(100)=OUT(100)
「IN:100」と「OUT:100」が釣り合っている状態で、痩せもせず・太りもしない理想の状態です。
食べる量を減らす→大間違い
で、あなたは、なるべく運動をしたくないから「IN」を減らすことを考えます。例えば食事制限などで、「IN」を減らし、以下のようなIN・OUTバランスになったとします。
- IN(60)<OUT(100)
確かに、この状態が継続すれば、痩せていくでしょう。でも、食事制限をすることによって、必要なエネルギーが得られず、十分な筋肉合成などができずにいると、次第に基礎代謝が低下していきます。
基礎代謝が低下すると?
するとエネルギー代謝が減少し、従来よりも「OUT」が低下した状態になります。それが以下の状態です。(OUTが100から80に減少)
- IN(60)<OUT(80)
この状態では、まだ「IN<OUT」なので、痩せていくことになります。
食事制限に耐え切れず・・・
しかし、このような食事制限がずっと続くわけも無く、次第に食べる量に制限が効かなくなり「IN」が増えていきます。
さらに筋肉量の低下によって、基礎代謝が落ち「OUT」がさらに低下します。
(INが60から80に増加、OUTが80から70に減少)
すると、次はこんな状態に。
ついにINとOUTの収支バランスが逆転してしまいました。
そしてリバウンドへ
これがリバウンドです。初めは食事制限でうまくいっていたけど、最終的には代謝が減り、食事制限もうまく行かなくなる。
INが元に戻り、OUTは以前より減少してしまう。これがリバウンドの負のスパイラル。
運動は絶対条件
以上から、継続的に痩せるためには運動が絶対条件。
食事制限などで、「INだけ」をコントロールするのは、ダイエット初心者がやりがちなこと。
でも、これまでの説明でお分かり頂けたように、「INだけ」をコントロールして、OUTを疎かにしていたのでは、ダイエットに成功するのは極めて難しい(というか無理)ことです。
目を背けたいけど、運動によって「OUT」を増加させる取り組みをしないと、絶対に成功しません。
気軽に取り組めるのは食事制限ですけどね・・?運動はわざわざ外に行って走らないといけない・・・。そのためには、シューズを用意してウェアを用意して・・・
でも、本気でダイエットに成功したいのであれば、OUTを増やす(=運動)という取り組みは、絶対に避けては通れない道なのです。
より効率的なランニングダイエットのために
OUTをどんどん活性化させることが、ダイエット成功のコツだとお話ししました。つまり、継続してランニングなどの運動を行う必要があるわけです。
本当にダイエットに成功したいのであれば、継続的な運動からは絶対に逃げられないですよ??
・・・
・・・
覚悟はいいでしょうか・・・?
・・・
・・・
はい・・・。
確かに運動からは逃げられません。これは、ダイエットの原理原則から考えても紛れも無い事実です。
でもちょっと考えてみてください。
運動だけでなく「+α」で脂肪燃焼を加速させることができれば、より効率的だと思いませんか?
脂肪燃焼をサポートする「助っ人」がいれば、運動以外の心強いダイエットサポーターとなるはずです。
そうすれば、より少ない運動量で、あなた自身は「ちょっとは楽に」痩せることができますよね?
OUTを活性化を手伝ってくれれば、より効率的なダイエット、脂肪貯金はどんどん減らすサポートとなるのです。
既にお伝えした通り、食べる量(=IN)を減らすのは、正しい選択ではありません。栄養不足や栄養素の偏りによる筋力低下を招き、それが基礎代謝低下に繋がり、最終的にはOUTが減ってしまうからです。
だから、とにかくOUTに着目し、OUTを増やしてくれるサポーターを見つけることです!!
・・・
そのサポーターって・・・?
・・・
・・・
答えを言ってしまうと、サプリメントの活用です。
正直、「従来の」ダイエット系サプリメントは、本当に効果があるのか、信頼性に欠ける成分が配合されていて、それをダイエットサプリとして販売している商品が大多数なのです。
ですから私は、一般的なダイエットサプリに対して否定的な立場を取っていましたし、それは今も変わりません。
しかし、これから私がオススメするサプリメントは、きちんとした科学的根拠がある商品です。
私がお勧めするサプリは「たった1つ」
・・・
・・・
それが、シボヘールというサプリです。
この商品は機能性表示食品という区分で、 消費者庁に届け出、機能表示が受理されている商品です。
シボヘールの機能表示の内容は
本品には、葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)が含まれます。葛の花由来イソフラボン(テクトリゲニン類として)には、肥満気味な方の、体重やお腹の脂肪(内臓脂肪と皮下脂肪)やウエスト周囲径を減らすのを助ける機能があることが報告されています。肥満気味な方、BMIが高めの方、お腹の脂肪が気になる方、ウエスト周囲径が気になる方に適した食品です。
トクホとは異なり、個別に消費者庁長官から審査を受けたものではありませんが、科学的根拠がない場合は、そもそも機能性表示食品として認定されません。
機能性表示食品であるかどうかという観点は、燃焼系サプリ選びの大切な基準の1つとしましょう。
おすすめする理由
なぜシボヘールをおすすめするか・・・?
ずばり、
シボヘールに含まれる機能性関与成分である「葛の花由来のイソフラボン」に、脂肪を減らす科学的根拠があるからです。
もう少し掘り下げ、魅力ポイントを3点で表現すると・・・
- 脂肪の分解、脂肪の燃焼、脂肪合成の抑制と3拍子揃ったサポート効果
- ヒト試験の結果、関与成分には「3ヶ月で脂肪が減少」した実績がある
- 機能性表示食品にも関わらず、リーズナブル
肥満気味な被験者97名を対象に、3カ月間シボヘールの関与成分(葛の花由来のイソフラボン)を摂取し、同じ条件化のプラセボ(偽薬)と比較し、脂肪減少効果が大きかったという事実があります。
(詳しくは公式サイト をご覧ください)
脂肪燃焼によるOUTを高める効果はもちろんですが、中性脂肪の合成をブロックする働きもあるので、INを小さくする効果も見込めます。
難しいことを抜きにして述べてしまうと、機能性表示食品なので「脂肪を減らすことに対し」科学的根拠に基づいている点が評価できるポイントだと言えます。
直営の通販サイト なら、1か月分980円~始めることが可能で、機能性表示食品としてはかなりリーズナブルだと感じます。
「より効率的に」ランニングや運動でダイエットを加速させたいのであれば、是非活用したい商品です。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は、ランニングダイエットだけに限らず、ダイエットの基本基礎も述べました。
ダイエットは、長期戦です。短期的に痩せても、体は本質的に何も変わらないので、リバウンドが待っています。
とにかく、正しい方法で取り組むこと大切です。
運動をしつつ筋肉量を増やし、代謝を高めること(OUTを増加させること)を疎かにしてはいけません。
同じようなキツイトレーニング・労力を割くのであれば、より効率的に脂肪を燃焼させたいですよね?
さらに、「ダイエット目標」や「期間」があるのなら、なおさら効率の良いダイエットが求められます。
私が紹介したシボヘールという商品は、あなたのダイエットの心強いサポートパートナーとなります。
より効果的に痩せるためにも、この機会にサプリを検討してみてはいかがでしょうか??
コメントを残す